「森のシンフォニー2010・前編」が開催されています
1月31日(日)
前編が1月31日~2月14日まで越前市ふるさとギャラリー「石石(らく)」(造字して外字登録してません)で開催中です。

「春がまちどおしいね」
初日のオープニングイベントに参加しました。
日野岡さんが挨拶されました。


来賓代表で奈良市長が挨拶されました。


オープニングに際して「ふるさとの自然を女声コーラスのハーモニーで」ということで「コスモスコーラス」の方々がお越しになり、こじんまりとした素敵なホールで心地よい歌声を聴かせてくださいました。
(補足):コスモスコーラスは1976年に誕生し、以来活動を続けられ、5年に一度はオーストリア・ドイツ・スコットランド・ブルガリアと海外演奏旅行を開催される実力あるコーラスです。

コーラス紹介をロハス越前・田中事務局長が行いました。


1時間足らずの時間でしたが、聴者の方々は日常の喧噪を離れて(筆者はの~んびりと過ごしてますが
)夢見心地で過ごされているようでした。
オープニングイベントの前に「獅子なべ+さぎ草米のおにぎり」のふるまいがあり、こちらも堪能しました。

お米はやっぱり釜で炊いた方が美味しい!!




1階の会場では、水の飲み比べコーナーもあり、名水を使った珈琲も提供されていました。親子連れの方々も多く、にぎわっていました。





活動紹介コーナーでは、ロハス越前も昨年実施した「越前里地里山チャレンジ隊」の子供達の楽しそうな取り組みを紹介しています。
2階もいい雰囲気で、「木炭アート」作品が展示され、小鳥のさえずる音楽が流れていていい感じです。






2月7日、2月14日とサンデーコンサート(14:00~15:00)が開催されます。
2月7日は「超アナログ蓄音器」が見られるのです。筆者はまだLPレコードを聴いているのでとっても楽しみにしています。
2月14日には「クリスタルボールの癒しの音空間」と題し演奏があります。
春がそこまで来ている気になってきます。
前編が1月31日~2月14日まで越前市ふるさとギャラリー「石石(らく)」(造字して外字登録してません)で開催中です。

「春がまちどおしいね」
初日のオープニングイベントに参加しました。
日野岡さんが挨拶されました。


来賓代表で奈良市長が挨拶されました。


オープニングに際して「ふるさとの自然を女声コーラスのハーモニーで」ということで「コスモスコーラス」の方々がお越しになり、こじんまりとした素敵なホールで心地よい歌声を聴かせてくださいました。
(補足):コスモスコーラスは1976年に誕生し、以来活動を続けられ、5年に一度はオーストリア・ドイツ・スコットランド・ブルガリアと海外演奏旅行を開催される実力あるコーラスです。

コーラス紹介をロハス越前・田中事務局長が行いました。


1時間足らずの時間でしたが、聴者の方々は日常の喧噪を離れて(筆者はの~んびりと過ごしてますが

オープニングイベントの前に「獅子なべ+さぎ草米のおにぎり」のふるまいがあり、こちらも堪能しました。

お米はやっぱり釜で炊いた方が美味しい!!




1階の会場では、水の飲み比べコーナーもあり、名水を使った珈琲も提供されていました。親子連れの方々も多く、にぎわっていました。





活動紹介コーナーでは、ロハス越前も昨年実施した「越前里地里山チャレンジ隊」の子供達の楽しそうな取り組みを紹介しています。
2階もいい雰囲気で、「木炭アート」作品が展示され、小鳥のさえずる音楽が流れていていい感じです。






2月7日、2月14日とサンデーコンサート(14:00~15:00)が開催されます。
2月7日は「超アナログ蓄音器」が見られるのです。筆者はまだLPレコードを聴いているのでとっても楽しみにしています。
2月14日には「クリスタルボールの癒しの音空間」と題し演奏があります。
春がそこまで来ている気になってきます。

by gt-imadate
| 2010-02-02 14:50
| その他
福井県越前市で展開しているグリーン・ツーリズム活動。この地方で行われる行事や活動状況、読者の方々のご意見など掲載していきます。
by gt-imadate
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリ
全体お知らせ
田んぼオーナー
そば打ち体験
手織り体験
今立町周辺散歩
大豆オーナー
そばのオーナー
月尾くらし工房
田舎ぐらし
米粉料理
もやいの郷・農楽園
視察研修
八ッ杉千年の森
教育ファーム
ワークステイ
各地イベント
体験感想
つぶやき
白山周辺散歩
その他
体験レポート
ダッチオーブン体験
農家さん
未分類
以前の記事
2016年 01月2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 07月
2008年 05月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 03月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 06月
2006年 03月
2006年 01月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
運営者
ロハス越前
〒915-0242
福井県越前市粟田部町9-1-9 越前市今立ふれあいプラザ 工芸王国内
■体験のお申込・お問い合わせは下記よりお願いします。
Tel:0778-43-0879
mail:info@lohas-echizen.org
■関連ホームページ
【越前市HP】
【田舎暮らし体験HP:ふら~っといまだて】
【ロハス越前facebookページ】
【teruのブログ】
〒915-0242
福井県越前市粟田部町9-1-9 越前市今立ふれあいプラザ 工芸王国内
■体験のお申込・お問い合わせは下記よりお願いします。
Tel:0778-43-0879
mail:info@lohas-echizen.org
■関連ホームページ
【越前市HP】
【田舎暮らし体験HP:ふら~っといまだて】
【ロハス越前facebookページ】
【teruのブログ】
タグ
企画(57)子供(40)
グリーンツーリズム(19)
越前市(18)
大豆(18)
農家民宿(13)
伝統(12)
家族(9)
収穫体験(8)
伝承料理(8)