「みそづくり講習会」を拝見しました
2月5日(金)
10:00から「もやいの郷・農楽園」にて「みそづくり講習会」が行われました。講師は先日「おかあさん百選」に選ばれた笹村さんです。

受講生の方々が来られる前に下準備をされていました。(事前に水にひたしてあった大豆を圧力釜に移しておられました)
まずは、受講生の方々と雑談しながら大豆の茹で上がるのを待ちます。


茹でた大豆をさまします。人肌の温度に下がったら、麹と塩を入れ、よくかきまぜます。


大豆をくだきます。(この場面が子供達には一番うけるそうです。確かに!)


砕いた大豆を団子状にして保存容器にたたきつけるように投げ入れて空気が入らないように容器に詰めていきます。今日は、このままで保管し、明日はラップをしいた上に塩を1kgほど重りもかねて載せて、冷暗所に保管します。


ご存じの方が多いのでしょうが、筆者は初めて拝見しました。予想よりシンプルな作り方で、使い道豊富な味噌ができるなんてすごい!(地元でとれたもので自分で作る安心安全食材と作る楽しみ、金額だけでは比較できない「満足」が加わっていますね)
この後、2月11日に4回、2月13日に4回実施される予定です。
10:00から「もやいの郷・農楽園」にて「みそづくり講習会」が行われました。講師は先日「おかあさん百選」に選ばれた笹村さんです。

受講生の方々が来られる前に下準備をされていました。(事前に水にひたしてあった大豆を圧力釜に移しておられました)
まずは、受講生の方々と雑談しながら大豆の茹で上がるのを待ちます。


茹でた大豆をさまします。人肌の温度に下がったら、麹と塩を入れ、よくかきまぜます。


大豆をくだきます。(この場面が子供達には一番うけるそうです。確かに!)


砕いた大豆を団子状にして保存容器にたたきつけるように投げ入れて空気が入らないように容器に詰めていきます。今日は、このままで保管し、明日はラップをしいた上に塩を1kgほど重りもかねて載せて、冷暗所に保管します。


ご存じの方が多いのでしょうが、筆者は初めて拝見しました。予想よりシンプルな作り方で、使い道豊富な味噌ができるなんてすごい!(地元でとれたもので自分で作る安心安全食材と作る楽しみ、金額だけでは比較できない「満足」が加わっていますね)
この後、2月11日に4回、2月13日に4回実施される予定です。
by gt-imadate
| 2010-02-06 08:37
| 田舎ぐらし
福井県越前市で展開しているグリーン・ツーリズム活動。この地方で行われる行事や活動状況、読者の方々のご意見など掲載していきます。
by gt-imadate
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
全体お知らせ
田んぼオーナー
そば打ち体験
手織り体験
今立町周辺散歩
大豆オーナー
そばのオーナー
月尾くらし工房
田舎ぐらし
米粉料理
もやいの郷・農楽園
視察研修
八ッ杉千年の森
教育ファーム
ワークステイ
各地イベント
体験感想
つぶやき
白山周辺散歩
その他
体験レポート
ダッチオーブン体験
農家さん
未分類
以前の記事
2016年 01月2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 07月
2008年 05月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 03月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 06月
2006年 03月
2006年 01月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
運営者
ロハス越前
〒915-0242
福井県越前市粟田部町9-1-9 越前市今立ふれあいプラザ 工芸王国内
■体験のお申込・お問い合わせは下記よりお願いします。
Tel:0778-43-0879
mail:info@lohas-echizen.org
■関連ホームページ
【越前市HP】
【田舎暮らし体験HP:ふら~っといまだて】
【ロハス越前facebookページ】
【teruのブログ】
〒915-0242
福井県越前市粟田部町9-1-9 越前市今立ふれあいプラザ 工芸王国内
■体験のお申込・お問い合わせは下記よりお願いします。
Tel:0778-43-0879
mail:info@lohas-echizen.org
■関連ホームページ
【越前市HP】
【田舎暮らし体験HP:ふら~っといまだて】
【ロハス越前facebookページ】
【teruのブログ】
タグ
企画(57)子供(40)
グリーンツーリズム(19)
越前市(18)
大豆(18)
農家民宿(13)
伝統(12)
家族(9)
収穫体験(8)
伝承料理(8)