「ほんこさま料理を楽しむ会」に参加しました

2月7日(日)

もやいの郷・農楽園で正午から開催された「ほんこさま料理を楽しむ会」を拝見しました。

昨日の準備会で素材を準備しましたが、今日も朝から煮炊き準備をされていました。
「ほんこさま料理を楽しむ会」に参加しました_e0061225_1155086.jpg
「ほんこさま料理を楽しむ会」に参加しました_e0061225_116320.jpg

「ほんこさま料理を楽しむ会」に参加しました_e0061225_1163868.jpg
「ほんこさま料理を楽しむ会」に参加しました_e0061225_1165088.jpg




「ほんこさま料理を楽しむ会」に参加しました_e0061225_1191597.jpg

最初に若泉さんから挨拶がありました。

「ほんこさま料理を楽しむ会」に参加しました_e0061225_11101176.jpg

続いて、料理の内容に関して若泉さんより説明をしていただきました。

渡辺先生からは「ほんこさま料理」に関する歴史的な流れを説明していただきました。
椀や膳を少しずつ手に入れ、この料理をふるまえるようになることで自分の成長を確認できたものだというお話は地道な生活・活動が目に浮かび、学ぶべきことが多く含まれているように思いました。
「ほんこさま料理を楽しむ会」に参加しました_e0061225_11111838.jpg
「ほんこさま料理を楽しむ会」に参加しました_e0061225_11113267.jpg

「ほんこさま料理を楽しむ会」に参加しました_e0061225_11153551.jpg

昨日の準備から参加されておられる藤田さん、さかんにシャッターを切っておられました。

「ほんこさま料理を楽しむ会」に参加しました_e0061225_11171296.jpg
「ほんこさま料理を楽しむ会」に参加しました_e0061225_11172410.jpg
「ほんこさま料理を楽しむ会」に参加しました_e0061225_11175767.jpg
「ほんこさま料理を楽しむ会」に参加しました_e0061225_11181039.jpg

筆者も参加させてもらいました。はじめに一品食べた時、「味付けがすこし薄いな」と感じました。続いて二品目も同様でした。三つの膳に盛られた料理をいただいていくうちにその味に納得しました。これだけ多くの品数の料理をいただくとトータルでの塩分や糖分は結構多く摂取することになってしまいます。よく考えられてあるなと感心し、ふと、体験活動にも同じようなことが言えるかもしれないと思いました。「てんこもり」の内容を十分検討しないといけないと。
いや~、堪能しました。011.gif

「本日の献立」です。
1.煮物(あげ、昆布、里芋、椎茸、人参、牛蒡)
1.味噌汁(あげ、豆腐、ネギ、打ち豆)
1.あずき甘煮
1.大根ぬた
1.里芋のごまあえ
1.ご飯(ぼっかけ)
1.牛蒡のきんぴら
1.昆布巻き(昆布、あげ、人参、牛蒡)
1.にんじんと小松菜の白和え
1.ぜんまいの大豆あえ
1.コンニャクの細作り
1.角麩の三杯酢
1.すこ
1.手打ちそば
1.漬物(やたら漬け、お葉漬け)
「ほんこさま料理を楽しむ会」に参加しました_e0061225_11303074.jpg

by gt-imadate | 2010-02-08 10:55 | もやいの郷・農楽園


福井県越前市で展開しているグリーン・ツーリズム活動。この地方で行われる行事や活動状況、読者の方々のご意見など掲載していきます。


by gt-imadate

プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

カテゴリ

全体
お知らせ
田んぼオーナー
そば打ち体験
手織り体験
今立町周辺散歩
大豆オーナー
そばのオーナー
月尾くらし工房
田舎ぐらし
米粉料理
もやいの郷・農楽園
視察研修
八ッ杉千年の森
教育ファーム
ワークステイ
各地イベント
facebook
体験感想
つぶやき
白山周辺散歩
その他
体験レポート
ダッチオーブン体験
農家さん
未分類

以前の記事

2016年 01月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 07月
2008年 05月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 03月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 06月
2006年 03月
2006年 01月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月

運営者

ロハス越前
〒915-0242
福井県越前市粟田部町9-1-9  越前市今立ふれあいプラザ 工芸王国内
体験のお申込・お問い合わせは下記よりお願いします。
Tel:0778-43-0879
mail:info@lohas-echizen.org
■関連ホームページ
【越前市HP】
【田舎暮らし体験HP:ふら~っといまだて】
【ロハス越前facebookページ】
【teruのブログ】





タグ

(57)
(40)
(19)
(18)
(18)
(13)
(12)
(9)
(8)
(8)

その他のジャンル

ブログパーツ

雑所得

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧