「イノシシが増えたのはなぜ」事前学習会が開催されました

4月3日(土)

坂口地区のエコビレッジ交流センターでアースデイえちぜん実行委員会主催の学習会が開催されました。

12:00~ シシ汁を試食してみよう(おいしいおにぎりつき)
13:00~ 「お~ いのしし!」(イノシシの生態系について学ぶ体験ゲーム) PWふくいネットワーク
14:30~ 「イノシシを知ろう」 市農林整備課

上記の内容で実施されました。

「いただきます!!」(この気持ちが大切ですね)(できるだけマイ箸、マイカップでいただきます。)
「イノシシが増えたのはなぜ」事前学習会が開催されました_e0061225_9205365.jpg
まず入り口で受付です。記名して参加費500円を支払います。

シシ鍋とおこわめしやおにぎりが用意されています。
「イノシシが増えたのはなぜ」事前学習会が開催されました_e0061225_1017071.jpg「イノシシが増えたのはなぜ」事前学習会が開催されました_e0061225_10171189.jpg

「イノシシが増えたのはなぜ」事前学習会が開催されました_e0061225_10181994.jpg「イノシシが増えたのはなぜ」事前学習会が開催されました_e0061225_10182746.jpg
「イノシシが増えたのはなぜ」事前学習会が開催されました_e0061225_9235657.jpg「イノシシが増えたのはなぜ」事前学習会が開催されました_e0061225_9241592.jpg

「イノシシが増えたのはなぜ」事前学習会が開催されました_e0061225_9242958.jpg「イノシシが増えたのはなぜ」事前学習会が開催されました_e0061225_924441.jpg




「イノシシが増えたのはなぜ」事前学習会が開催されました_e0061225_9284370.jpg
進行役のエコビレッジの野村さん。きょうは、イノシシのぬいぐるみを着ての登場です。043.gif003.gif

食事をしながら調理していただいた方から料理の説明がありました。
「イノシシが増えたのはなぜ」事前学習会が開催されました_e0061225_9324897.jpg「イノシシが増えたのはなぜ」事前学習会が開催されました_e0061225_9332845.jpg

中華風にしたおこわめし。商品化しているそうです。(すこしもっちりして香ばしい香りもあり、美味しかったぁ011.gif
「イノシシが増えたのはなぜ」事前学習会が開催されました_e0061225_9591617.jpg「イノシシが増えたのはなぜ」事前学習会が開催されました_e0061225_9593065.jpg

イノシシをさばいてくださった帰山さんから命を「いただく」ことに関するお話がありました。
「イノシシが増えたのはなぜ」事前学習会が開催されました_e0061225_1032344.jpg「イノシシが増えたのはなぜ」事前学習会が開催されました_e0061225_1033235.jpg
「イノシシが増えたのはなぜ」事前学習会が開催されました_e0061225_104171.jpg「イノシシが増えたのはなぜ」事前学習会が開催されました_e0061225_103524.jpg

「イノシシが増えたのはなぜ」事前学習会が開催されました_e0061225_1073472.jpg
山口さんからは、アースデイえちぜん2010のプレイベントとして上映される「未来の食卓」について説明がありました。

食事が終わって、体験ゲームです。(簡単に説明してみます。イノシシ役のグループ(参加者の1/5)、水・食料・寝床・空間のグループ(参加者の4/5)に分かれます。イノシシ役のグループの方々が他の人たちに背をむけ、各人が自分の望むものを手の形(頭の上で三角を作ったり、お腹に当てたり・・・・)で表現し、イノシシ役のグループの方たちが振り返って、他のメンバーの中から自分と同じ表現をした人を連れて自分の居場所に戻ってくるというゲームです。背を向けている時に相手が何を表現するかをうまく当てないと誰も連れてもどることができないことになります。要は、水・食料・寝床・空間と生きるために必要なものが得られなければ生きていけないということをゲームの中で実感してもらうのです。イノシシ役のグループは自分と同じ思いを表現した人がいない時、あるいは獲得競争で負けると除外されます。(「土」になると表現されました)
「イノシシが増えたのはなぜ」事前学習会が開催されました_e0061225_10211613.jpg「イノシシが増えたのはなぜ」事前学習会が開催されました_e0061225_10213018.jpg

「イノシシが増えたのはなぜ」事前学習会が開催されました_e0061225_10214276.jpg「イノシシが増えたのはなぜ」事前学習会が開催されました_e0061225_102258.jpg

1回のゲームを1年としてグラフを描いています。どっと増えた年は、次の年の生存競争は激しくなります。
なにしろリソースは限られていますから。生存競争に敗れて「土」に帰ったイノシシはこんどは水・食料・寝床・空間グループに加わるのです。(イノシシ役のグループでない人たちが打ち合わせをして全員が「空間」を選択しました。この時、イノシシ側は誰も「空間」を選択しませんでした。ここで全滅です。現実に照らしてみると、これは環境問題がそれに該当します。つまり環境は悪くなればイノシシは激減します。でもです。その時は我々の生存も危機的状況になるのです071.gif008.gif014.gif
「イノシシが増えたのはなぜ」事前学習会が開催されました_e0061225_10221842.jpg「イノシシが増えたのはなぜ」事前学習会が開催されました_e0061225_10222999.jpg


4月18日「いまだて芸術館」で開催される「アースデイえちぜん2010」が楽しみですね。
by gt-imadate | 2010-04-03 18:13 | その他


福井県越前市で展開しているグリーン・ツーリズム活動。この地方で行われる行事や活動状況、読者の方々のご意見など掲載していきます。


by gt-imadate

S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

カテゴリ

全体
お知らせ
田んぼオーナー
そば打ち体験
手織り体験
今立町周辺散歩
大豆オーナー
そばのオーナー
月尾くらし工房
田舎ぐらし
米粉料理
もやいの郷・農楽園
視察研修
八ッ杉千年の森
教育ファーム
ワークステイ
各地イベント
facebook
体験感想
つぶやき
白山周辺散歩
その他
体験レポート
ダッチオーブン体験
農家さん
未分類

以前の記事

2016年 01月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 07月
2008年 05月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 03月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 06月
2006年 03月
2006年 01月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月

運営者

ロハス越前
〒915-0242
福井県越前市粟田部町9-1-9  越前市今立ふれあいプラザ 工芸王国内
体験のお申込・お問い合わせは下記よりお願いします。
Tel:0778-43-0879
mail:info@lohas-echizen.org
■関連ホームページ
【越前市HP】
【田舎暮らし体験HP:ふら~っといまだて】
【ロハス越前facebookページ】
【teruのブログ】





タグ

(57)
(40)
(19)
(18)
(18)
(13)
(12)
(9)
(8)
(8)

その他のジャンル

ブログパーツ

雑所得

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧