大阪から大学生が越前市に来ました(その3)
大阪から来られた大学生の受入先の寺尾さんから提供していただいた写真をアップします。
4月1日(木)
休耕田の整備(石拾い)の様子です。結構きつい作業ですが、雨の中、笑顔で作業を完了させました。



「今日は本当にお疲れ様、一杯飲んで」
「いただきま~す


」
4月2日(金)
午前中は、スイカの苗床つくりとスイカの種まきの作業です。寺尾さんの息子さん達も一緒に作業しました。







みんなでにぎやかにお昼ご飯です。
本当に楽しそうです。



4月3日(土)
恒例の早朝散歩です。ちょっと眠そうですね。でも、とってもすがすがしい気分です。散歩の後の朝食はとっても美味しく、食べ過ぎが心配



8:00からコウノトリ水田に米糠を散布する作業です。トラクターに少しだけ乗せてもらいました。









あいにく雨が降ってきましたが、彼女達はレインウェアを着て作業を続けてくれました。その間も明るく、鼻歌を歌ったり、笑顔が絶えませんでした。
お昼前に坂口エコビレッジセンター前で彼女達に会いました。地元のおばさんの問いかけにもとっても明るく的確に応対していました。すっかり溶け込んでいました。「将来、嫁にきてくれるとうれしいのお」とおっしゃっていました。泥だらけになっていましたが、美しかったですよ。



昼食を終えて、いよいよ大阪に戻る時が来ました
記念写真を撮影しました。
大阪に帰る前に寺尾さんが越前海岸観光に連れて行ってくれました。


メールでのやりとりでは、ちょっとばかり「大丈夫かな」と思わなくもなかったのですが、直接会ってみるとそんな不安も吹き飛び、3日間の活動の中での笑顔を見るにつけ、若者の力を感じました。
これからいろんな事を学び、様々な障害にも出会うでしょうが、越前はゆっくりと歩みを進めていってます。
皆さんをあたたかく迎えます。また、やってきてください。それまでお元気で

4月1日(木)
休耕田の整備(石拾い)の様子です。結構きつい作業ですが、雨の中、笑顔で作業を完了させました。



「今日は本当にお疲れ様、一杯飲んで」
「いただきま~す




4月2日(金)
午前中は、スイカの苗床つくりとスイカの種まきの作業です。寺尾さんの息子さん達も一緒に作業しました。







みんなでにぎやかにお昼ご飯です。
本当に楽しそうです。




4月3日(土)
恒例の早朝散歩です。ちょっと眠そうですね。でも、とってもすがすがしい気分です。散歩の後の朝食はとっても美味しく、食べ過ぎが心配




8:00からコウノトリ水田に米糠を散布する作業です。トラクターに少しだけ乗せてもらいました。









あいにく雨が降ってきましたが、彼女達はレインウェアを着て作業を続けてくれました。その間も明るく、鼻歌を歌ったり、笑顔が絶えませんでした。
お昼前に坂口エコビレッジセンター前で彼女達に会いました。地元のおばさんの問いかけにもとっても明るく的確に応対していました。すっかり溶け込んでいました。「将来、嫁にきてくれるとうれしいのお」とおっしゃっていました。泥だらけになっていましたが、美しかったですよ。




昼食を終えて、いよいよ大阪に戻る時が来ました
記念写真を撮影しました。
大阪に帰る前に寺尾さんが越前海岸観光に連れて行ってくれました。


メールでのやりとりでは、ちょっとばかり「大丈夫かな」と思わなくもなかったのですが、直接会ってみるとそんな不安も吹き飛び、3日間の活動の中での笑顔を見るにつけ、若者の力を感じました。
これからいろんな事を学び、様々な障害にも出会うでしょうが、越前はゆっくりと歩みを進めていってます。
皆さんをあたたかく迎えます。また、やってきてください。それまでお元気で



by gt-imadate
| 2010-04-06 10:46
| ワークステイ
福井県越前市で展開しているグリーン・ツーリズム活動。この地方で行われる行事や活動状況、読者の方々のご意見など掲載していきます。
by gt-imadate
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
全体お知らせ
田んぼオーナー
そば打ち体験
手織り体験
今立町周辺散歩
大豆オーナー
そばのオーナー
月尾くらし工房
田舎ぐらし
米粉料理
もやいの郷・農楽園
視察研修
八ッ杉千年の森
教育ファーム
ワークステイ
各地イベント
体験感想
つぶやき
白山周辺散歩
その他
体験レポート
ダッチオーブン体験
農家さん
未分類
以前の記事
2016年 01月2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 07月
2008年 05月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 03月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 06月
2006年 03月
2006年 01月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
運営者
ロハス越前
〒915-0242
福井県越前市粟田部町9-1-9 越前市今立ふれあいプラザ 工芸王国内
■体験のお申込・お問い合わせは下記よりお願いします。
Tel:0778-43-0879
mail:info@lohas-echizen.org
■関連ホームページ
【越前市HP】
【田舎暮らし体験HP:ふら~っといまだて】
【ロハス越前facebookページ】
【teruのブログ】
〒915-0242
福井県越前市粟田部町9-1-9 越前市今立ふれあいプラザ 工芸王国内
■体験のお申込・お問い合わせは下記よりお願いします。
Tel:0778-43-0879
mail:info@lohas-echizen.org
■関連ホームページ
【越前市HP】
【田舎暮らし体験HP:ふら~っといまだて】
【ロハス越前facebookページ】
【teruのブログ】
タグ
企画(57)子供(40)
グリーンツーリズム(19)
越前市(18)
大豆(18)
農家民宿(13)
伝統(12)
家族(9)
収穫体験(8)
伝承料理(8)