服間小学校4年生の子供達が大豆の種まきをしました

6月9日(水)

天候が気になりましたが、晴天。気温はあがりました。
子供達が大豆の種をまく場所を渡辺さんに確保していただきました。
子供達が来るまえに整えておいてくれました。
服間小学校4年生の子供達が大豆の種まきをしました_e0061225_1347472.jpg服間小学校4年生の子供達が大豆の種まきをしました_e0061225_13483311.jpg

服間小学校4年生の子供達が大豆の種まきをしました_e0061225_1348461.jpg服間小学校4年生の子供達が大豆の種まきをしました_e0061225_1349062.jpg


服間小学校4年生の子供達が大豆の種まきをしました_e0061225_13504921.jpg
子供達が学校から歩いてやってきました。昨年の子供達は畑まで距離があったのでマイクロバスでの移動でしたが、今年は近い場所なので来やすいですね。

服間小学校4年生の子供達が大豆の種まきをしました_e0061225_13531059.jpg
みんな整列して指導してくださる渡辺さん、田中さんに挨拶です。

田中さん、渡辺さんから今日の作業の説明と、今度の草取りなどの説明がありました。
服間小学校4年生の子供達が大豆の種まきをしました_e0061225_13553561.jpg服間小学校4年生の子供達が大豆の種まきをしました_e0061225_13554794.jpg

服間小学校4年生の子供達が大豆の種まきをしました_e0061225_1356451.jpg服間小学校4年生の子供達が大豆の種まきをしました_e0061225_13561463.jpg




さあ、鍬を持って作業準備をしましょう。
服間小学校4年生の子供達が大豆の種まきをしました_e0061225_13585694.jpg服間小学校4年生の子供達が大豆の種まきをしました_e0061225_13591928.jpg

田中さんが作業の仕方を説明します。みんな真剣に聞いていますね。
服間小学校4年生の子供達が大豆の種まきをしました_e0061225_1426291.jpg服間小学校4年生の子供達が大豆の種まきをしました_e0061225_14262376.jpg

ふたつの班に分かれて両方から作業をすることにしました。一方に田中さん、もう一方に渡辺さんがついて作業が開始されました。鍬で溝をつくる子供、種を落としていく子供、それぞれ手分けして作業が進んでいきます。
服間小学校4年生の子供達が大豆の種まきをしました_e0061225_14335485.jpg服間小学校4年生の子供達が大豆の種まきをしました_e0061225_143448.jpg

服間小学校4年生の子供達が大豆の種まきをしました_e0061225_14342755.jpg服間小学校4年生の子供達が大豆の種まきをしました_e0061225_14343697.jpg

服間小学校4年生の子供達が大豆の種まきをしました_e0061225_14344542.jpg服間小学校4年生の子供達が大豆の種まきをしました_e0061225_14345497.jpg

服間小学校4年生の子供達が大豆の種まきをしました_e0061225_1435396.jpg服間小学校4年生の子供達が大豆の種まきをしました_e0061225_14351237.jpg

子供達の作業の様子を見に来られた校長先生が、子供達に鍬の使い方を指導されていました。
服間小学校4年生の子供達が大豆の種まきをしました_e0061225_14381527.jpg服間小学校4年生の子供達が大豆の種まきをしました_e0061225_14382474.jpg

作業が終わった後、圃場横の水路で鍬を洗いました。
服間小学校4年生の子供達が大豆の種まきをしました_e0061225_14401762.jpg服間小学校4年生の子供達が大豆の種まきをしました_e0061225_14402749.jpg


服間小学校4年生の子供達が大豆の種まきをしました_e0061225_14414666.jpg
道路際の木陰で少し休んでから、学校にもどります。
最後に大きな声で「ありがとうございました!」

by gt-imadate | 2010-06-09 13:57 | 教育ファーム


福井県越前市で展開しているグリーン・ツーリズム活動。この地方で行われる行事や活動状況、読者の方々のご意見など掲載していきます。


by gt-imadate

プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリ

全体
お知らせ
田んぼオーナー
そば打ち体験
手織り体験
今立町周辺散歩
大豆オーナー
そばのオーナー
月尾くらし工房
田舎ぐらし
米粉料理
もやいの郷・農楽園
視察研修
八ッ杉千年の森
教育ファーム
ワークステイ
各地イベント
facebook
体験感想
つぶやき
白山周辺散歩
その他
体験レポート
ダッチオーブン体験
農家さん
未分類

以前の記事

2016年 01月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 07月
2008年 05月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 03月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 06月
2006年 03月
2006年 01月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月

運営者

ロハス越前
〒915-0242
福井県越前市粟田部町9-1-9  越前市今立ふれあいプラザ 工芸王国内
体験のお申込・お問い合わせは下記よりお願いします。
Tel:0778-43-0879
mail:info@lohas-echizen.org
■関連ホームページ
【越前市HP】
【田舎暮らし体験HP:ふら~っといまだて】
【ロハス越前facebookページ】
【teruのブログ】





タグ

(57)
(40)
(19)
(18)
(18)
(13)
(12)
(9)
(8)
(8)

その他のジャンル

ブログパーツ

雑所得

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧