もやい生き生き渓流公園の整備活動(その2)

6月12日(土)

約2時間で作業を終え、記念撮影をしてから「もやいの郷・農楽園」に戻ってきました。
これからは、レクリエーションタイムです。
今日は、そば打ち体験とちまき作り体験をすることになっています。それぞれ、自分の好みで分かれて体験しました。当然、両方にチャレンジする方々もいます。
そば打ち体験の様子です。
もやい生き生き渓流公園の整備活動(その2)_e0061225_1445542.jpgもやい生き生き渓流公園の整備活動(その2)_e0061225_1451894.jpg

もやい生き生き渓流公園の整備活動(その2)_e0061225_1453468.jpgもやい生き生き渓流公園の整備活動(その2)_e0061225_145593.jpg

もやい生き生き渓流公園の整備活動(その2)_e0061225_146198.jpgもやい生き生き渓流公園の整備活動(その2)_e0061225_1463250.jpg

もやい生き生き渓流公園の整備活動(その2)_e0061225_147963.jpgもやい生き生き渓流公園の整備活動(その2)_e0061225_1472490.jpg

もやい生き生き渓流公園の整備活動(その2)_e0061225_1473846.jpgもやい生き生き渓流公園の整備活動(その2)_e0061225_1475355.jpg

もやい生き生き渓流公園の整備活動(その2)_e0061225_1483048.jpgもやい生き生き渓流公園の整備活動(その2)_e0061225_1484769.jpg

もやい生き生き渓流公園の整備活動(その2)_e0061225_149732.jpgもやい生き生き渓流公園の整備活動(その2)_e0061225_1492470.jpg




ちまき作りの様子です。自分で巻いて見るとなかなかうまくいかないのですね。やりだすと結構夢中になってしまいます。
もやい生き生き渓流公園の整備活動(その2)_e0061225_14151045.jpgもやい生き生き渓流公園の整備活動(その2)_e0061225_14152185.jpg

もやい生き生き渓流公園の整備活動(その2)_e0061225_14153475.jpgもやい生き生き渓流公園の整備活動(その2)_e0061225_1415571.jpg

もやい生き生き渓流公園の整備活動(その2)_e0061225_14162925.jpgもやい生き生き渓流公園の整備活動(その2)_e0061225_14164054.jpg

もやい生き生き渓流公園の整備活動(その2)_e0061225_14165291.jpgもやい生き生き渓流公園の整備活動(その2)_e0061225_14171082.jpg

もやい生き生き渓流公園の整備活動(その2)_e0061225_1417239.jpgもやい生き生き渓流公園の整備活動(その2)_e0061225_14173478.jpg

もやい生き生き渓流公園の整備活動(その2)_e0061225_14194748.jpg
メモを取りながら作業をしている方もおられました。

ゆであがったばかりのお蕎麦を一斉にいただきます!軽く3杯は食べている方々が多かったですね。
みんな若いからなぁ006.gif006.gif
もやい生き生き渓流公園の整備活動(その2)_e0061225_14214586.jpgもやい生き生き渓流公園の整備活動(その2)_e0061225_14223520.jpg

もやい生き生き渓流公園の整備活動(その2)_e0061225_14255289.jpg
汁物もでて、今日料理を作ってくださった若泉さんに挨拶をお願いしました。

全員で後片付けをした後、サークルになって簡単な自己紹介や今日の活動の印象を伺いました。
もやい生き生き渓流公園の整備活動(その2)_e0061225_14284562.jpgもやい生き生き渓流公園の整備活動(その2)_e0061225_14285653.jpg

もやい生き生き渓流公園の整備活動(その2)_e0061225_14291727.jpgもやい生き生き渓流公園の整備活動(その2)_e0061225_14292749.jpg

北川さんからは、「県外から来ている社員も多くて、この地域のことを知ったり住民の方々と触れ合う良い機会になりました。今後もこういった活動を継続していきたいものです」という、うれしいお言葉をいただきました。
トラブルもなく、無事に活動を終えることができたのも、黒田さんはじめ地元の方々の事前の準備のおかげだと思います。食材やちまき作りの笹の葉の調達などお手数おかけしました。
これをひとつの契機として、地元で働く若い方々が自分たちの暮らしている地域への関心度を一層高めていただけるとうれしいですね。
by gt-imadate | 2010-06-16 14:10 | その他


福井県越前市で展開しているグリーン・ツーリズム活動。この地方で行われる行事や活動状況、読者の方々のご意見など掲載していきます。


by gt-imadate

プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリ

全体
お知らせ
田んぼオーナー
そば打ち体験
手織り体験
今立町周辺散歩
大豆オーナー
そばのオーナー
月尾くらし工房
田舎ぐらし
米粉料理
もやいの郷・農楽園
視察研修
八ッ杉千年の森
教育ファーム
ワークステイ
各地イベント
facebook
体験感想
つぶやき
白山周辺散歩
その他
体験レポート
ダッチオーブン体験
農家さん
未分類

以前の記事

2016年 01月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 07月
2008年 05月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 03月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 06月
2006年 03月
2006年 01月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月

運営者

ロハス越前
〒915-0242
福井県越前市粟田部町9-1-9  越前市今立ふれあいプラザ 工芸王国内
体験のお申込・お問い合わせは下記よりお願いします。
Tel:0778-43-0879
mail:info@lohas-echizen.org
■関連ホームページ
【越前市HP】
【田舎暮らし体験HP:ふら~っといまだて】
【ロハス越前facebookページ】
【teruのブログ】





タグ

(57)
(40)
(19)
(18)
(18)
(13)
(12)
(9)
(8)
(8)

その他のジャンル

ブログパーツ

雑所得

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧