越前里地里山チャレンジ隊2010(その1)
8月7日(土)
今年もその時期が来ました。恒例となった東京港区の子供達とこの越前の子供達の2泊3日のチャレンジの季節です。
今年の日程は以下の通りです。
8月7日(土)
13:30 ふれあいプラザ集合
14:30 三里山 植樹
16:30 もやいの郷・農楽園にてそば打ち体験
19:00 南中山区納涼祭に参加
20:30 農家民泊
8月8日(日)
6:00 野菜収穫
7:30 朝食
9:30 安養寺分校到着
10:30 野外活動(①ビオトープ作り、②川遊び)
12:30 太陽の広場で流しそうめん等
13:30 里楽にて生き物観察・ザリガニ釣り
17:00 バーベキュー・かまど焚きご飯で夕食
農家民泊
8月9日(月)
6:00 ラジオ体操
8:30 安養寺分校集合
9:00 お礼の手紙、手業体験(漆器の研ぎ出し)
10:30 石窯でピザ焼き
11:30 昼食
12:00 閉校式(ZATT登録証・エコ修了証)
13:00 バス出発
13:30 武生駅解散
今回は、ロハス越前会員の奥村さんに写真を撮っていただきました。
まずは、各班の旗を自分たちで作ります。それぞれの班のリーダーのおにいさん、おねいさんにアドバイスももらって旗をつくりました。アイスブレークも兼ねた最初の共同作業です。








全員で三里山に登りました。暑い日でしたが全員元気に登り切りました。






三里山で各人が植樹をしました。








植樹の後は「もやいの郷・農楽園」でそば打ち体験をしました。








そば打ち体験の後、ソバを食べて腹ごしらえです。


お風呂に入って汗を流した後、南中山地区の納涼祭に参加しました。地区対抗歌合戦の司会はロハス越前の田中さんです。


チャレンジ隊2010の子供達も挑戦です。「となりのトトロ」を唄いました。(手違いで歌詞カードが無くなり、歌詞カード無しで唄いました)




祭りを楽しみ、締めくくりの花火を見て、一緒に会場まで来てくださった農家さんと一緒に帰り、それぞれの農家さん宅で宿泊しました。
今年もその時期が来ました。恒例となった東京港区の子供達とこの越前の子供達の2泊3日のチャレンジの季節です。
今年の日程は以下の通りです。
8月7日(土)
13:30 ふれあいプラザ集合
14:30 三里山 植樹
16:30 もやいの郷・農楽園にてそば打ち体験
19:00 南中山区納涼祭に参加
20:30 農家民泊
8月8日(日)
6:00 野菜収穫
7:30 朝食
9:30 安養寺分校到着
10:30 野外活動(①ビオトープ作り、②川遊び)
12:30 太陽の広場で流しそうめん等
13:30 里楽にて生き物観察・ザリガニ釣り
17:00 バーベキュー・かまど焚きご飯で夕食
農家民泊
8月9日(月)
6:00 ラジオ体操
8:30 安養寺分校集合
9:00 お礼の手紙、手業体験(漆器の研ぎ出し)
10:30 石窯でピザ焼き
11:30 昼食
12:00 閉校式(ZATT登録証・エコ修了証)
13:00 バス出発
13:30 武生駅解散
今回は、ロハス越前会員の奥村さんに写真を撮っていただきました。
まずは、各班の旗を自分たちで作ります。それぞれの班のリーダーのおにいさん、おねいさんにアドバイスももらって旗をつくりました。アイスブレークも兼ねた最初の共同作業です。








全員で三里山に登りました。暑い日でしたが全員元気に登り切りました。






三里山で各人が植樹をしました。








植樹の後は「もやいの郷・農楽園」でそば打ち体験をしました。








そば打ち体験の後、ソバを食べて腹ごしらえです。


お風呂に入って汗を流した後、南中山地区の納涼祭に参加しました。地区対抗歌合戦の司会はロハス越前の田中さんです。


チャレンジ隊2010の子供達も挑戦です。「となりのトトロ」を唄いました。(手違いで歌詞カードが無くなり、歌詞カード無しで唄いました)




祭りを楽しみ、締めくくりの花火を見て、一緒に会場まで来てくださった農家さんと一緒に帰り、それぞれの農家さん宅で宿泊しました。
by gt-imadate
| 2010-08-12 16:09
| 八ッ杉千年の森
福井県越前市で展開しているグリーン・ツーリズム活動。この地方で行われる行事や活動状況、読者の方々のご意見など掲載していきます。
by gt-imadate
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリ
全体お知らせ
田んぼオーナー
そば打ち体験
手織り体験
今立町周辺散歩
大豆オーナー
そばのオーナー
月尾くらし工房
田舎ぐらし
米粉料理
もやいの郷・農楽園
視察研修
八ッ杉千年の森
教育ファーム
ワークステイ
各地イベント
体験感想
つぶやき
白山周辺散歩
その他
体験レポート
ダッチオーブン体験
農家さん
未分類
以前の記事
2016年 01月2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 07月
2008年 05月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 03月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 06月
2006年 03月
2006年 01月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
運営者
ロハス越前
〒915-0242
福井県越前市粟田部町9-1-9 越前市今立ふれあいプラザ 工芸王国内
■体験のお申込・お問い合わせは下記よりお願いします。
Tel:0778-43-0879
mail:info@lohas-echizen.org
■関連ホームページ
【越前市HP】
【田舎暮らし体験HP:ふら~っといまだて】
【ロハス越前facebookページ】
【teruのブログ】
〒915-0242
福井県越前市粟田部町9-1-9 越前市今立ふれあいプラザ 工芸王国内
■体験のお申込・お問い合わせは下記よりお願いします。
Tel:0778-43-0879
mail:info@lohas-echizen.org
■関連ホームページ
【越前市HP】
【田舎暮らし体験HP:ふら~っといまだて】
【ロハス越前facebookページ】
【teruのブログ】
タグ
企画(57)子供(40)
グリーンツーリズム(19)
越前市(18)
大豆(18)
農家民宿(13)
伝統(12)
家族(9)
収穫体験(8)
伝承料理(8)