集落ふるふる協力隊のメンバー来る(その5)
8月6日(金)
今日は、10時に県民会館でそれぞれの活動を発表する日です。
前日に前橋君が越前海岸を見てみたいと言っていたので、早めに寺尾さんちに行き、大急ぎで海岸まで車を走らせました。

寺尾さんちで記念撮影です。

限られた時間の中で、とにかく海岸に行きました。その証拠写真。
越前海岸から稲葉さんちに向かい、伊藤君、松本君を乗せて選果場にいらっしゃる稲葉さんに挨拶に行きました。

毎日午前中働いた選果場前で記念撮影です。
白山をあとにして福井市に向かい、予定通り10時に県民会館に到着。
10時半から今回の活動報告が始まりました。



勝山市で活動したメンバーの発表です。

池田町で活動したメンバーの発表です。
そしていよいよ越前市で活動した彼らの発表です。

鈴木君、落ち着いて発表していました。

照れ屋の松本君、練習の時と同じようにすこし言い淀んでいましたが、気持ちが伝わってきました。

前橋君、終始元気いっぱいでした。
今回このプログラムに参加してくれた方達、学生さんもいらっしゃったし、フリーターの方も、仕事についてはいるが迷いがある方も。それぞれ参加動機は違っていても、それぞれの活動地域で何かを見つけようと取り組んでおられたことは発表から伝わってきました。
特に越前市に来てくれた4名の方々とは夜遅くまで話す機会があって、結構踏み込んだ話ができました。
たんなる「1」ではなく、一人の人間として扱って欲しいと口にした人の言葉は重かったですね。
皆が共通して「温かいもの」をいただいたと口にされていました。
そうなのです、「温かいもの」が人には必要で、それを子供の時にもらった人は、冷たく厳しい社会の中でもなんとかやっていけるのだと筆者は思っています。この短い期間で受け取った「温かいもの」があれば少しは冷たく厳しい社会でもやっていける。また、必要なら是非福井にやってきてください。
お元気で

今日は、10時に県民会館でそれぞれの活動を発表する日です。
前日に前橋君が越前海岸を見てみたいと言っていたので、早めに寺尾さんちに行き、大急ぎで海岸まで車を走らせました。

寺尾さんちで記念撮影です。

限られた時間の中で、とにかく海岸に行きました。その証拠写真。
越前海岸から稲葉さんちに向かい、伊藤君、松本君を乗せて選果場にいらっしゃる稲葉さんに挨拶に行きました。

毎日午前中働いた選果場前で記念撮影です。
白山をあとにして福井市に向かい、予定通り10時に県民会館に到着。
10時半から今回の活動報告が始まりました。



勝山市で活動したメンバーの発表です。

池田町で活動したメンバーの発表です。
そしていよいよ越前市で活動した彼らの発表です。

鈴木君、落ち着いて発表していました。

照れ屋の松本君、練習の時と同じようにすこし言い淀んでいましたが、気持ちが伝わってきました。

前橋君、終始元気いっぱいでした。
今回このプログラムに参加してくれた方達、学生さんもいらっしゃったし、フリーターの方も、仕事についてはいるが迷いがある方も。それぞれ参加動機は違っていても、それぞれの活動地域で何かを見つけようと取り組んでおられたことは発表から伝わってきました。
特に越前市に来てくれた4名の方々とは夜遅くまで話す機会があって、結構踏み込んだ話ができました。
たんなる「1」ではなく、一人の人間として扱って欲しいと口にした人の言葉は重かったですね。
皆が共通して「温かいもの」をいただいたと口にされていました。
そうなのです、「温かいもの」が人には必要で、それを子供の時にもらった人は、冷たく厳しい社会の中でもなんとかやっていけるのだと筆者は思っています。この短い期間で受け取った「温かいもの」があれば少しは冷たく厳しい社会でもやっていける。また、必要なら是非福井にやってきてください。
お元気で



by gt-imadate
| 2010-08-14 12:31
| ワークステイ
福井県越前市で展開しているグリーン・ツーリズム活動。この地方で行われる行事や活動状況、読者の方々のご意見など掲載していきます。
by gt-imadate
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
全体お知らせ
田んぼオーナー
そば打ち体験
手織り体験
今立町周辺散歩
大豆オーナー
そばのオーナー
月尾くらし工房
田舎ぐらし
米粉料理
もやいの郷・農楽園
視察研修
八ッ杉千年の森
教育ファーム
ワークステイ
各地イベント
体験感想
つぶやき
白山周辺散歩
その他
体験レポート
ダッチオーブン体験
農家さん
未分類
以前の記事
2016年 01月2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 07月
2008年 05月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 03月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 06月
2006年 03月
2006年 01月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
運営者
ロハス越前
〒915-0242
福井県越前市粟田部町9-1-9 越前市今立ふれあいプラザ 工芸王国内
■体験のお申込・お問い合わせは下記よりお願いします。
Tel:0778-43-0879
mail:info@lohas-echizen.org
■関連ホームページ
【越前市HP】
【田舎暮らし体験HP:ふら~っといまだて】
【ロハス越前facebookページ】
【teruのブログ】
〒915-0242
福井県越前市粟田部町9-1-9 越前市今立ふれあいプラザ 工芸王国内
■体験のお申込・お問い合わせは下記よりお願いします。
Tel:0778-43-0879
mail:info@lohas-echizen.org
■関連ホームページ
【越前市HP】
【田舎暮らし体験HP:ふら~っといまだて】
【ロハス越前facebookページ】
【teruのブログ】
タグ
企画(57)子供(40)
グリーンツーリズム(19)
越前市(18)
大豆(18)
農家民宿(13)
伝統(12)
家族(9)
収穫体験(8)
伝承料理(8)