第9回全国グリーン・ツーリズムネットワーク岐阜・三重大会(岐阜県その2)

11月12日民宿での朝食後、2日目は岐阜県の全体会に向かいます。ちなみに泊めていただいた民宿はこんなアットホームな感じ。もともとは「すずらん高原スキー場」の民宿として営業していたのですが、スキー場自体が閉鎖になり、グリーンツーリズムで地域の活性化に取組み、移住人口を増やしたいと熱い取組みをされています。乗鞍の手前標高1000メートルあたり。冬はマイナス20度にまでなるとか。
第9回全国グリーン・ツーリズムネットワーク岐阜・三重大会(岐阜県その2)_e0061225_17185376.jpg第9回全国グリーン・ツーリズムネットワーク岐阜・三重大会(岐阜県その2)_e0061225_17191911.jpg

第9回全国グリーン・ツーリズムネットワーク岐阜・三重大会(岐阜県その2)_e0061225_17263582.jpg第9回全国グリーン・ツーリズムネットワーク岐阜・三重大会(岐阜県その2)_e0061225_1727312.jpg

第9回全国グリーン・ツーリズムネットワーク岐阜・三重大会(岐阜県その2)_e0061225_17273492.jpg第9回全国グリーン・ツーリズムネットワーク岐阜・三重大会(岐阜県その2)_e0061225_17281248.jpg

朝食後、こんなかわいい木の手作りカルタを見つけました。
第9回全国グリーン・ツーリズムネットワーク岐阜・三重大会(岐阜県その2)_e0061225_172919.jpg第9回全国グリーン・ツーリズムネットワーク岐阜・三重大会(岐阜県その2)_e0061225_17292549.jpg

2日目はちょっと雨模様。第9回全国グリーン・ツーリズムネットワーク岐阜・三重大会(岐阜県その2)_e0061225_17314893.jpg





岐阜県の全体会はとっても寒い日になりました。
受付で別の分科会に参加していた、福井エコグリーンツーリズムネットワークの都市農村交流員・荻田さん発見。
第9回全国グリーン・ツーリズムネットワーク岐阜・三重大会(岐阜県その2)_e0061225_17352491.jpg第9回全国グリーン・ツーリズムネットワーク岐阜・三重大会(岐阜県その2)_e0061225_17373274.jpg

午前中は学生ボランティアさんたちが夜中(朝)までかかってまとめてくれた各分科会の報告と、課題の提言。
第9回全国グリーン・ツーリズムネットワーク岐阜・三重大会(岐阜県その2)_e0061225_1740461.jpg第9回全国グリーン・ツーリズムネットワーク岐阜・三重大会(岐阜県その2)_e0061225_17404858.jpg

第9回全国グリーン・ツーリズムネットワーク岐阜・三重大会(岐阜県その2)_e0061225_17413384.jpg第9回全国グリーン・ツーリズムネットワーク岐阜・三重大会(岐阜県その2)_e0061225_1742397.jpg

お昼ごはんは、ご当地グルメの「奥美濃牛カレー」です。ロハスのほかのメンバーとも合流して第9回全国グリーン・ツーリズムネットワーク岐阜・三重大会(岐阜県その2)_e0061225_1743919.jpg第9回全国グリーン・ツーリズムネットワーク岐阜・三重大会(岐阜県その2)_e0061225_1744078.jpg

第9回全国グリーン・ツーリズムネットワーク岐阜・三重大会(岐阜県その2)_e0061225_1745118.jpg

午後からは分科会から出せれた課題について、全員参加のワークショップです。第9回全国グリーン・ツーリズムネットワーク岐阜・三重大会(岐阜県その2)_e0061225_17463582.jpg第9回全国グリーン・ツーリズムネットワーク岐阜・三重大会(岐阜県その2)_e0061225_17471357.jpg

なかなかおもしろいディスカッションができ、各グループからの報告は、この日朝から参加してくれていた地元郡上の高校生たちが発表してくれました。
第9回全国グリーン・ツーリズムネットワーク岐阜・三重大会(岐阜県その2)_e0061225_1749575.jpg第9回全国グリーン・ツーリズムネットワーク岐阜・三重大会(岐阜県その2)_e0061225_17494693.jpg

さらにテーマごとの分散会。ロハスのほかのメンバーたちは町歩きや、郡上踊り指南のコースへ、私は活躍しているIターンの若者たちとのトークに参加しました。第9回全国グリーン・ツーリズムネットワーク岐阜・三重大会(岐阜県その2)_e0061225_1752646.jpg第9回全国グリーン・ツーリズムネットワーク岐阜・三重大会(岐阜県その2)_e0061225_17523567.jpg

「よそ者」「若者」「ばか者」を一人で全役こなす若者たちがたくさん。それを受入れる地域の器の大きさ。すごい!ただただすごい!です。
そして2日目の最後のお楽しみは交流会。地元の農家民宿のお上さんたちで作るグループの手料理などがどっさり並ぶ、ホットなホットな交流会になりました。第9回全国グリーン・ツーリズムネットワーク岐阜・三重大会(岐阜県その2)_e0061225_17554975.jpg第9回全国グリーン・ツーリズムネットワーク岐阜・三重大会(岐阜県その2)_e0061225_17563428.jpg

第9回全国グリーン・ツーリズムネットワーク岐阜・三重大会(岐阜県その2)_e0061225_17572242.jpg第9回全国グリーン・ツーリズムネットワーク岐阜・三重大会(岐阜県その2)_e0061225_175750100.jpg

第9回全国グリーン・ツーリズムネットワーク岐阜・三重大会(岐阜県その2)_e0061225_17583511.jpg第9回全国グリーン・ツーリズムネットワーク岐阜・三重大会(岐阜県その2)_e0061225_1759982.jpg

第9回全国グリーン・ツーリズムネットワーク岐阜・三重大会(岐阜県その2)_e0061225_180177.jpg第9回全国グリーン・ツーリズムネットワーク岐阜・三重大会(岐阜県その2)_e0061225_1811651.jpg

アトラクションの地元の高校生の太鼓がなんとも感動的でした。第9回全国グリーン・ツーリズムネットワーク岐阜・三重大会(岐阜県その2)_e0061225_1821520.jpg第9回全国グリーン・ツーリズムネットワーク岐阜・三重大会(岐阜県その2)_e0061225_1824357.jpg

そして交流会終了後岐阜県大会参加メンバーはお迎えのジャンボタクシーにて帰途につきます。
第9回全国グリーン・ツーリズムネットワーク岐阜・三重大会(岐阜県その2)_e0061225_1835217.jpg
明日、私は岐阜三重了見の合同全体会に向かいます。
by gt-imadate | 2010-11-25 10:54 | 視察研修


福井県越前市で展開しているグリーン・ツーリズム活動。この地方で行われる行事や活動状況、読者の方々のご意見など掲載していきます。


by gt-imadate

プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

カテゴリ

全体
お知らせ
田んぼオーナー
そば打ち体験
手織り体験
今立町周辺散歩
大豆オーナー
そばのオーナー
月尾くらし工房
田舎ぐらし
米粉料理
もやいの郷・農楽園
視察研修
八ッ杉千年の森
教育ファーム
ワークステイ
各地イベント
facebook
体験感想
つぶやき
白山周辺散歩
その他
体験レポート
ダッチオーブン体験
農家さん
未分類

以前の記事

2016年 01月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 07月
2008年 05月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 03月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 06月
2006年 03月
2006年 01月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月

運営者

ロハス越前
〒915-0242
福井県越前市粟田部町9-1-9  越前市今立ふれあいプラザ 工芸王国内
体験のお申込・お問い合わせは下記よりお願いします。
Tel:0778-43-0879
mail:info@lohas-echizen.org
■関連ホームページ
【越前市HP】
【田舎暮らし体験HP:ふら~っといまだて】
【ロハス越前facebookページ】
【teruのブログ】





タグ

(57)
(40)
(19)
(18)
(18)
(13)
(12)
(9)
(8)
(8)

その他のジャンル

ブログパーツ

雑所得

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧