ロハス越前のH23第一回役員会がありました。
昨日、ロハス越前の平成23年度第1回役員会が今立ふれあいプラザの事務所で開かれました。
私は別の会議が重なり、少し遅れての参加となってしましました…すいません。
協議内容は①今年度の補助事業について②今年度の自主事業について③全国大会への参加④県内シンポジウムの開催⑤里地里山チャレンジ隊の日程及びプログラム⑥法人格取得について⑦その他といった内容について役員の皆さんと協議しました。
遅れてきたわたくしはまず、自己紹介から入らせていただいて。。。毎度自己紹介するたびに自分の名前を言い忘れるような上手く自分の紹介ができない私ですが☆
それはさておいて。。。
今年度の自主事業について、オールアイシン基金事業がありまして「お父さんのアウトドア講座」を開催する予定です。これは実は私の初仕事企画です☆詳細は後日お知らせで書かせていただきます。
今年の全国大会は11月29日~30日で開催され、会場は熊本県(阿蘇)のようです。来年は福井県が会場になるということで今年の参加はいろんな意味で重要ですね!
また、11月26日(土)には県内シンポジュウムが開催される予定で29日から始まる全国大会を受けて開催するようなかたちで考えられており、会場は越前市です。
ロハス越前が中心となるのかまだわかりませんが、県組織とすり合わせながら実行委員会を作り、準備を進めていくことになるかと思われます。
里地里山チャレンジ隊は8月6日~8日で今年も開催していく予定です。今年も今立→白山という行程で考えており、それに合わせてイベント補助のワークステイボランティアを募集します。
現在、3日目の手わざ体験を今年はどうするのかなどついて役員の皆さんからご意見を参考に調整し、より多くの子供たちの笑顔と大人になってまた福井県へ遊びに来てくれることを信じて私たちも笑顔で取り組んでいきましょう!!
最後に、ロハス越前の法人格取得について話し合いがありました。NPO法人となるのは簡単だが、後の運営が続かない…というのが今どこのNPO団体も抱えている問題であり、当然ながら私たちも同じ問題を抱えることになる。そうすればどこかで収入母体を作らないといけないがNPOが利益を追うばかりに目的を失ってはいけない。
そのあたりの線引きとロハス越前としての核となる考え方、理念を持ち、それをみんなで共有することがとても大事になってくる。
私もそう思います☆人と人のつながりを大切にして「お金儲け」より「人儲け」だと役員の方がおっしゃってました、まさにその通りですね!世の中がどんなに便利になろうとお金があふれようと無償の人と人との支いあいがなければ幸せは感じません。逆に何もなくなっても無償の人と人との支えあいで救われる命があり、育まれる命があります。これは何にも代え難い尊いものではないでしょうか。このご時世でロハス越前がしている事業は私たちの子供や孫の世代にとって大事なものになると信じています。
私は別の会議が重なり、少し遅れての参加となってしましました…すいません。
協議内容は①今年度の補助事業について②今年度の自主事業について③全国大会への参加④県内シンポジウムの開催⑤里地里山チャレンジ隊の日程及びプログラム⑥法人格取得について⑦その他といった内容について役員の皆さんと協議しました。
遅れてきたわたくしはまず、自己紹介から入らせていただいて。。。毎度自己紹介するたびに自分の名前を言い忘れるような上手く自分の紹介ができない私ですが☆
それはさておいて。。。
今年度の自主事業について、オールアイシン基金事業がありまして「お父さんのアウトドア講座」を開催する予定です。これは実は私の初仕事企画です☆詳細は後日お知らせで書かせていただきます。
今年の全国大会は11月29日~30日で開催され、会場は熊本県(阿蘇)のようです。来年は福井県が会場になるということで今年の参加はいろんな意味で重要ですね!
また、11月26日(土)には県内シンポジュウムが開催される予定で29日から始まる全国大会を受けて開催するようなかたちで考えられており、会場は越前市です。
ロハス越前が中心となるのかまだわかりませんが、県組織とすり合わせながら実行委員会を作り、準備を進めていくことになるかと思われます。
里地里山チャレンジ隊は8月6日~8日で今年も開催していく予定です。今年も今立→白山という行程で考えており、それに合わせてイベント補助のワークステイボランティアを募集します。
現在、3日目の手わざ体験を今年はどうするのかなどついて役員の皆さんからご意見を参考に調整し、より多くの子供たちの笑顔と大人になってまた福井県へ遊びに来てくれることを信じて私たちも笑顔で取り組んでいきましょう!!
最後に、ロハス越前の法人格取得について話し合いがありました。NPO法人となるのは簡単だが、後の運営が続かない…というのが今どこのNPO団体も抱えている問題であり、当然ながら私たちも同じ問題を抱えることになる。そうすればどこかで収入母体を作らないといけないがNPOが利益を追うばかりに目的を失ってはいけない。
そのあたりの線引きとロハス越前としての核となる考え方、理念を持ち、それをみんなで共有することがとても大事になってくる。
私もそう思います☆人と人のつながりを大切にして「お金儲け」より「人儲け」だと役員の方がおっしゃってました、まさにその通りですね!世の中がどんなに便利になろうとお金があふれようと無償の人と人との支いあいがなければ幸せは感じません。逆に何もなくなっても無償の人と人との支えあいで救われる命があり、育まれる命があります。これは何にも代え難い尊いものではないでしょうか。このご時世でロハス越前がしている事業は私たちの子供や孫の世代にとって大事なものになると信じています。
by gt-imadate
| 2011-05-18 09:35
| つぶやき
福井県越前市で展開しているグリーン・ツーリズム活動。この地方で行われる行事や活動状況、読者の方々のご意見など掲載していきます。
by gt-imadate
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリ
全体お知らせ
田んぼオーナー
そば打ち体験
手織り体験
今立町周辺散歩
大豆オーナー
そばのオーナー
月尾くらし工房
田舎ぐらし
米粉料理
もやいの郷・農楽園
視察研修
八ッ杉千年の森
教育ファーム
ワークステイ
各地イベント
体験感想
つぶやき
白山周辺散歩
その他
体験レポート
ダッチオーブン体験
農家さん
未分類
以前の記事
2016年 01月2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 07月
2008年 05月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 03月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 06月
2006年 03月
2006年 01月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
運営者
ロハス越前
〒915-0242
福井県越前市粟田部町9-1-9 越前市今立ふれあいプラザ 工芸王国内
■体験のお申込・お問い合わせは下記よりお願いします。
Tel:0778-43-0879
mail:info@lohas-echizen.org
■関連ホームページ
【越前市HP】
【田舎暮らし体験HP:ふら~っといまだて】
【ロハス越前facebookページ】
【teruのブログ】
〒915-0242
福井県越前市粟田部町9-1-9 越前市今立ふれあいプラザ 工芸王国内
■体験のお申込・お問い合わせは下記よりお願いします。
Tel:0778-43-0879
mail:info@lohas-echizen.org
■関連ホームページ
【越前市HP】
【田舎暮らし体験HP:ふら~っといまだて】
【ロハス越前facebookページ】
【teruのブログ】
タグ
企画(57)子供(40)
グリーンツーリズム(19)
越前市(18)
大豆(18)
農家民宿(13)
伝統(12)
家族(9)
収穫体験(8)
伝承料理(8)