初夏の里山体験と笹の葉押しずし作り体験
今日の午前9時に白山のエコビレッジ交流センターへ集合してハッピー山の下草刈り作業に参加してきました。

ハッピー山とは??
『アースデーえちぜん』で皆さんから寄せられた募金によって、坂口小学校そばの敷地に苗木が植樹されました。「ハッピー山」のネーミングは坂口小学校の子供たちによって付けられたものです。
という説明書きがチラシに書いてありました。
アースデーえちぜんにはロハス越前も実行委員会に参加をしていまして、今日は業務で行って来い!!ということでハッピー山の下草刈りを体験してきました。
山の下草刈りというといったいどんなことをするんだろうと思う方が多くないですか?
植樹した木はそのままにしておくと雑草やらなんやらで埋もれてしまい成長を妨げてしまうらしいのです。
なのでその草を刈りとって苗木がのびのび成長できるようにしてあげようということです☆
しかも春~夏にかけてが一番草が伸びやすい時期なんですって!!
まぁそういうことで山の下草刈りにチャレンジしてきました☆雑草の中にもイバラやウルシがあるので気を付けながら作業をするんですが、草が多いと何がなんなのかわからないです。苗木がどこにあるのかもよくわからないです・・・・。
それでも苗木を傷つけないようにしっかり見ながら作業をしていくのですけどよく見ている分だけ作業は遅くなりますよね、、シロウトはそんなもんです。少しは貢献できたと思います。

実は・・・
下草刈りの前に昼食を準備していました☆
みんなで笹の葉押し寿司とほうば飯作りを体験しました。

笹の葉は殺菌作用があって酢飯で作る押し寿司はこれからの季節にちょうど良いお弁当になりますね!!
使ったお米はもちろん「コウノトリ米」です。高級米を使っての贅沢なお弁当でした♪
ほうば飯もとっても簡単に作れるんですね!ほうばの葉があればの話ですが・・・スーパーには売ってない郷土料理です☆私は大好物☆

下草刈りの後に昼食で美味しくいただきました。準備してくれたエコビレッジのみなさんありがとうございました☆

ハッピー山とは??
『アースデーえちぜん』で皆さんから寄せられた募金によって、坂口小学校そばの敷地に苗木が植樹されました。「ハッピー山」のネーミングは坂口小学校の子供たちによって付けられたものです。
という説明書きがチラシに書いてありました。
アースデーえちぜんにはロハス越前も実行委員会に参加をしていまして、今日は業務で行って来い!!ということでハッピー山の下草刈りを体験してきました。
山の下草刈りというといったいどんなことをするんだろうと思う方が多くないですか?
植樹した木はそのままにしておくと雑草やらなんやらで埋もれてしまい成長を妨げてしまうらしいのです。
なのでその草を刈りとって苗木がのびのび成長できるようにしてあげようということです☆
しかも春~夏にかけてが一番草が伸びやすい時期なんですって!!
まぁそういうことで山の下草刈りにチャレンジしてきました☆雑草の中にもイバラやウルシがあるので気を付けながら作業をするんですが、草が多いと何がなんなのかわからないです。苗木がどこにあるのかもよくわからないです・・・・。
それでも苗木を傷つけないようにしっかり見ながら作業をしていくのですけどよく見ている分だけ作業は遅くなりますよね、、シロウトはそんなもんです。少しは貢献できたと思います。

実は・・・
下草刈りの前に昼食を準備していました☆
みんなで笹の葉押し寿司とほうば飯作りを体験しました。

笹の葉は殺菌作用があって酢飯で作る押し寿司はこれからの季節にちょうど良いお弁当になりますね!!
使ったお米はもちろん「コウノトリ米」です。高級米を使っての贅沢なお弁当でした♪
ほうば飯もとっても簡単に作れるんですね!ほうばの葉があればの話ですが・・・スーパーには売ってない郷土料理です☆私は大好物☆

下草刈りの後に昼食で美味しくいただきました。準備してくれたエコビレッジのみなさんありがとうございました☆
by gt-imadate
| 2011-06-04 16:11
| 各地イベント
福井県越前市で展開しているグリーン・ツーリズム活動。この地方で行われる行事や活動状況、読者の方々のご意見など掲載していきます。
by gt-imadate
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
カテゴリ
全体お知らせ
田んぼオーナー
そば打ち体験
手織り体験
今立町周辺散歩
大豆オーナー
そばのオーナー
月尾くらし工房
田舎ぐらし
米粉料理
もやいの郷・農楽園
視察研修
八ッ杉千年の森
教育ファーム
ワークステイ
各地イベント
体験感想
つぶやき
白山周辺散歩
その他
体験レポート
ダッチオーブン体験
農家さん
未分類
以前の記事
2016年 01月2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 07月
2008年 05月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 03月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 06月
2006年 03月
2006年 01月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
運営者
ロハス越前
〒915-0242
福井県越前市粟田部町9-1-9 越前市今立ふれあいプラザ 工芸王国内
■体験のお申込・お問い合わせは下記よりお願いします。
Tel:0778-43-0879
mail:info@lohas-echizen.org
■関連ホームページ
【越前市HP】
【田舎暮らし体験HP:ふら~っといまだて】
【ロハス越前facebookページ】
【teruのブログ】
〒915-0242
福井県越前市粟田部町9-1-9 越前市今立ふれあいプラザ 工芸王国内
■体験のお申込・お問い合わせは下記よりお願いします。
Tel:0778-43-0879
mail:info@lohas-echizen.org
■関連ホームページ
【越前市HP】
【田舎暮らし体験HP:ふら~っといまだて】
【ロハス越前facebookページ】
【teruのブログ】
タグ
企画(57)子供(40)
グリーンツーリズム(19)
越前市(18)
大豆(18)
農家民宿(13)
伝統(12)
家族(9)
収穫体験(8)
伝承料理(8)