地区フォーラム「グリーンツーリズムで地域は変わるか」

今回はロハス越前が主催の地区フォーラムです。
地区フォーラム「グリーンツーリズムで地域は変わるか」_e0061225_1471476.jpg

場所は私の出身地である味真野地区☆


この開催の為に味真野自治振興会の皆さんにも後援をいただいて味真野地区の方へのPRをしていただきました。

テーマは「グリーンツーリズムで地域は変わるか」としました。


なぜこのテーマなのか?

私は今年の4月からロハス越前で働かせていただくようになってグリーンツーリズムというのを知りました。
ワケも分からないままに企画をしたり、イベントに出たり、お客さんを案内したりという経験をたくさんさせていただいている中で私の中で「グリーンツーリズムが広がらないのはどうしてなのか」ということでした。

その理由を確かめるためには私のようにグリーンツーリズムを全く知らない人から「グリーンツーリズムについて」語ってもらうのが一番だと考え、このテーマにしました。

なぜ味真野なのか?

私が味真野地区の出身でグリーンツーリズムを導入していない地域での開催を考えた時に一番話がしやすかったからです!味真野地区にグリーンツーリズムが受け入れられ少しずつでも取り組みがスタートするきっかけとなるといいなと思っています☆

さて、当日の話ですが。。。

申し込み人数が思うように集まらず、県の担当者はじめ関係者は冷や汗をかきながらこの日を迎えたわけなのですが、当日に合わせてくれたのか都市農村交流員の打ち合わせが同じ日であったために各地の都市農村交流員の方が参加して頂けて、ロハスの会員さんも含めて関係で半数ほど集まりました。

それでも30名定員のところで15名ほど・・・地元の方はたぶん事前申し込みなどはしてこないだろうという気がしていたので始まるまではドキドキでした。

始まってみると地元の方も何人か来ていただけて、、

最終的には30人を超える人がこのフォーラムに集まっていただけました。


私ごとですが。。親知らずの下の歯茎が腫れまして痛かったです。。。



言い訳ではありませんが、私のつたない司会進行で最初にロハス越前の田中事務局長から「ロハス越前」ってなんや?「グリーンツーリズム」ってなんや?ということについてお話をいただきました。
地区フォーラム「グリーンツーリズムで地域は変わるか」_e0061225_1483753.jpg

ここまでではまだピンと来ていない人が多いと思うので、次は実践者であり、全国の農家民宿で「おかあさん100選」に選ばれている笹村さんの体験談を聞いていただきました。
地区フォーラム「グリーンツーリズムで地域は変わるか」_e0061225_1474948.jpg

これでやっとなんとなくですがグリーンツーリズムが近く感じたんじゃないでしょうか??

そこでグループワークです。コーディネート役は仁愛女子短期大学教授でロハス会員でもある内山秀樹さんです。

グリーンツーリズムを「未経験者」「実践者」「推進する側」という3グループに分けてそれぞれのテーマで話をしました。
地区フォーラム「グリーンツーリズムで地域は変わるか」_e0061225_1491515.jpg

未経験者のグループでは、

地域にお金を払ってでも来る価値はあるか?(価値)
特に魅力的な資源がないのではないか?(資源)
グリーンツーリズムは素人ではできないのではないか?(ノウハウ、人材)
面倒なことが多いのではないか?(行政、中間支援)
他人を泊めること。。家を貸すこと。。(抵抗)
↑で本当に収入や地域の活性化につながるのか?

という項目で話をしていただきました。

2グループで話し合った結果としては地域の資源としては自然の豊かさや歴史・文化があり、それが他から来た人にとっての価値になるというのはみなさん感じていらっしゃるようです。
グリーンツーリズムについては良い取り組みと思うし、検討したいと思うがやはり人を泊めることには抵抗があるし、ノウハウもないがロハス越前のような団体のサポートがあり、地区全体で助け合っていけば何とかなるのではないのか。という意見でまとまりました。
必要なのは地域で活動してくれるキーマンの育成で活性化という面ではやってみないとわからないが地域に住む人の心の活性化になりそうだという声が聞かれました。
地区フォーラム「グリーンツーリズムで地域は変わるか」_e0061225_14102017.jpg

「実践者」のグループでは、
実践者ならではの悩みが多く聞かれました。特には活動を広げるために何が課題となっているかということです。
農家民宿をやろう!という人はなかなかいないものですが、良いかなぁと思っている人はいるようです。
そんな方がもう一歩を踏みきれない理由は、その家庭の奥さんが世話することへの抵抗です。
お客さんが来るのだからいいものを出さないといけないとか掃除しないといけないなどお客さんをもてなすことへの不安が計り知れないようです。
そうした不安も「一度やってみないとわからない」ということで何かイベントごとなどで少しお手伝いをしていただきながら徐々に慣れていただいたり、興味を持っていただいたりするのが良いのではないかという意見がでていました。
地区フォーラム「グリーンツーリズムで地域は変わるか」_e0061225_1495764.jpg

最後に「推進する側」のグループでは、
グリーンツーリズムを推進していく立場として行政関係者や都市農村交流員の方が多いグループとなりましたが、これからグリーンツーリズムを定着させ、発展させていくためにはどうしていくのが良いのかという視点で考え、グリーンツーリズムが地域で推進されていくには地域にキーマンが必要であり、そのキーマンの育成やリピーターを増やし、ファンを作る運営面での取り組みなどの強化が必要であるいう意見が出された。
地域と行政がそれぞれの役割の中で出来ることを無理なく続けていくことを話していかなくてはならない。

時間の短い中でこれだけ内容のある話し合いが行えたことに感謝しております。

コーディネータの内山さんとはじめとして来ていただいた皆様ありがとうございました☆
地区フォーラム「グリーンツーリズムで地域は変わるか」_e0061225_14104742.jpg

私も含めて「グリーンツーリズムが少しは分かった」そんなフォーラムになったのではと思います。
by gt-imadate | 2011-11-16 22:38 | 体験感想


福井県越前市で展開しているグリーン・ツーリズム活動。この地方で行われる行事や活動状況、読者の方々のご意見など掲載していきます。


by gt-imadate

プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

カテゴリ

全体
お知らせ
田んぼオーナー
そば打ち体験
手織り体験
今立町周辺散歩
大豆オーナー
そばのオーナー
月尾くらし工房
田舎ぐらし
米粉料理
もやいの郷・農楽園
視察研修
八ッ杉千年の森
教育ファーム
ワークステイ
各地イベント
facebook
体験感想
つぶやき
白山周辺散歩
その他
体験レポート
ダッチオーブン体験
農家さん
未分類

以前の記事

2016年 01月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 07月
2008年 05月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 03月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 06月
2006年 03月
2006年 01月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月

運営者

ロハス越前
〒915-0242
福井県越前市粟田部町9-1-9  越前市今立ふれあいプラザ 工芸王国内
体験のお申込・お問い合わせは下記よりお願いします。
Tel:0778-43-0879
mail:info@lohas-echizen.org
■関連ホームページ
【越前市HP】
【田舎暮らし体験HP:ふら~っといまだて】
【ロハス越前facebookページ】
【teruのブログ】





タグ

(57)
(40)
(19)
(18)
(18)
(13)
(12)
(9)
(8)
(8)

その他のジャンル

ブログパーツ

雑所得

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧