餅まきの餅って??

「餅を食べさせてあげる」


この言葉に誘われてもやいの郷にやってきました。

実は・・昨日のことです。9時くらいから作業をしているから11時くらいには餅が食えるだろうと聞いていたので準備から手伝おうと準備からいこうと思ったのですが、、仕事を切り上げて向かったのは11時半。。。申し訳ない気持ちでもやいの郷につくと・・

餅まきの餅って??_e0061225_14241481.jpg


もうたくさんの餅ができていました。

でも普通の餅とは違うんです。よ~く見てみると☆

餅まきの餅って??_e0061225_14253456.jpg


ハートや小判型のいろんな形があるんです。

丸い餅も平べったいのです。

なんでか??

それは・・・

これは投げる餅なので、、

あたっても痛くないし、投げやすいように薄い円盤型なんだそうです☆

確かに丸い分厚い餅が上から降ってきたら悲鳴が聞こえそうですよね??


餅つきの風景はこんな感じです。
餅まきの餅って??_e0061225_14282785.jpg

餅まきの餅って??_e0061225_14285758.jpg


色粉を水で伸ばして色の着いた餅も作ります。
餅まきの餅って??_e0061225_1430026.jpg


餅が熱いのなんのって言葉に表せない暑さなんですけど熱いうちに形を作らないといけないし量を少なくしていけば作業は早いけど何度も繰り返さないといけないので一度にたくさんの量を多くの人出で作業します。

この餅まきは地域に住む厄年の人が餅をまく神事なのです。※補足あればコメントください。

だから作るときもその家族が中心に餅を作るのです。その年に厄の方がたくさんいればたくさんまかれるし少なければ少なくまくという感じですね。

つきたてのお餅は最高です!地元の大根があればかなうものはありません!
餅まきの餅って??_e0061225_14412356.jpg


なかなかできない貴重な体験をさせていただきました。

私は「餅まき」をしたことがないので是非その様子もうかがいに行きたいと思います☆
by gt-imadate | 2012-01-13 14:07 | 各地イベント


福井県越前市で展開しているグリーン・ツーリズム活動。この地方で行われる行事や活動状況、読者の方々のご意見など掲載していきます。


by gt-imadate

プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

カテゴリ

全体
お知らせ
田んぼオーナー
そば打ち体験
手織り体験
今立町周辺散歩
大豆オーナー
そばのオーナー
月尾くらし工房
田舎ぐらし
米粉料理
もやいの郷・農楽園
視察研修
八ッ杉千年の森
教育ファーム
ワークステイ
各地イベント
facebook
体験感想
つぶやき
白山周辺散歩
その他
体験レポート
ダッチオーブン体験
農家さん
未分類

以前の記事

2016年 01月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 07月
2008年 05月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 03月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 06月
2006年 03月
2006年 01月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月

運営者

ロハス越前
〒915-0242
福井県越前市粟田部町9-1-9  越前市今立ふれあいプラザ 工芸王国内
体験のお申込・お問い合わせは下記よりお願いします。
Tel:0778-43-0879
mail:info@lohas-echizen.org
■関連ホームページ
【越前市HP】
【田舎暮らし体験HP:ふら~っといまだて】
【ロハス越前facebookページ】
【teruのブログ】





タグ

(57)
(40)
(19)
(18)
(18)
(13)
(12)
(9)
(8)
(8)

その他のジャンル

ブログパーツ

雑所得

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧