田舎暮らしツアー・3日目☆府中馬借街道編☆
さて、田舎ぐらしツアー3日目!
初日の台風の心配はいずこへ、
とってもいいお天気に恵まれました!
そんななか、中世~近世まで使われた、
府中馬借街道を歩いてきました(*^。^*)
馬借街道は、旧河野村今泉浦と府中(今の武生)を結ぶ人や物資の流通路でした。
文字どおり、馬の背中を借りて荷物を運んでいたそうです。
今泉浦からは塩や海産物、府中からは米、鍬や鎌、漆器、和紙などが運ばれました。
なんと、豊臣秀吉や前田利家も、出陣の際にこの道を通ったといわれています!
今回は、神山地区~坂口地区までを歩きました☆

いざ、馬借街道へ!!!
本当にさわやかです♪
軽快な歩きだし。
「この道を秀吉や利家もとおったんですねぇ…」
そんな声が聞こえます。

しかし、道がだんだん険しくなっていきます…
「こっ…この坂、荷物を乗せた馬が通ったんですね…っ!」
だんだん息が切れていきます(笑)

意外とハードです(笑)
さぁ、休憩休憩!

その名も、「馬の水飲み場」

写真でもわかるように、
本当に馬に水を飲ませる鉢がおいてあるんです。
昔は綺麗な水も湧き出していたそうです。
もう少しがんばって歩くと、景色がひらけます。

武生の風景!頑張って歩いている分、感動もひとしお!
この道は、人や馬がすれ違ったところだそうです。

グリム童話にでてきそうです♪
森を抜け、田んぼが見えて来ました。

「人里だ!」
思わず叫んでしまいました(笑)
さわやかな疲れの残る、そしてもういちど歩きたいような、そんな場所です☆
このあとは、河野海岸までおりて、
シーサイド温泉ゆうばえで汗を流して食事をしたあと、
武生の紫式部公園を語り部さんとともにまわりました。

まるで水鏡!

平安美人になった気分で…

お父さんの藤原為時が、越前の国の国守に任命され、
娘の紫式部も一緒に京都からやってきたそうです。

式部は、日野山を京都の小塩山になぞらえ、都を想って歌を詠んだそうです。
この式部公園が最終地点となって、
今回の田舎ぐらしツアーは幕を閉じました。
味良し、人情良し、風景良し、そんな越前に、またお越しください♪
初日の台風の心配はいずこへ、
とってもいいお天気に恵まれました!
そんななか、中世~近世まで使われた、
府中馬借街道を歩いてきました(*^。^*)
馬借街道は、旧河野村今泉浦と府中(今の武生)を結ぶ人や物資の流通路でした。
文字どおり、馬の背中を借りて荷物を運んでいたそうです。
今泉浦からは塩や海産物、府中からは米、鍬や鎌、漆器、和紙などが運ばれました。
なんと、豊臣秀吉や前田利家も、出陣の際にこの道を通ったといわれています!
今回は、神山地区~坂口地区までを歩きました☆

いざ、馬借街道へ!!!
本当にさわやかです♪
軽快な歩きだし。
「この道を秀吉や利家もとおったんですねぇ…」
そんな声が聞こえます。

しかし、道がだんだん険しくなっていきます…
「こっ…この坂、荷物を乗せた馬が通ったんですね…っ!」
だんだん息が切れていきます(笑)

意外とハードです(笑)
さぁ、休憩休憩!

その名も、「馬の水飲み場」

写真でもわかるように、
本当に馬に水を飲ませる鉢がおいてあるんです。
昔は綺麗な水も湧き出していたそうです。
もう少しがんばって歩くと、景色がひらけます。

武生の風景!頑張って歩いている分、感動もひとしお!
この道は、人や馬がすれ違ったところだそうです。

グリム童話にでてきそうです♪
森を抜け、田んぼが見えて来ました。

「人里だ!」
思わず叫んでしまいました(笑)
さわやかな疲れの残る、そしてもういちど歩きたいような、そんな場所です☆
このあとは、河野海岸までおりて、
シーサイド温泉ゆうばえで汗を流して食事をしたあと、
武生の紫式部公園を語り部さんとともにまわりました。

まるで水鏡!

平安美人になった気分で…

お父さんの藤原為時が、越前の国の国守に任命され、
娘の紫式部も一緒に京都からやってきたそうです。

式部は、日野山を京都の小塩山になぞらえ、都を想って歌を詠んだそうです。
この式部公園が最終地点となって、
今回の田舎ぐらしツアーは幕を閉じました。
味良し、人情良し、風景良し、そんな越前に、またお越しください♪
by gt-imadate
| 2013-11-20 13:37
| 田舎ぐらし
福井県越前市で展開しているグリーン・ツーリズム活動。この地方で行われる行事や活動状況、読者の方々のご意見など掲載していきます。
by gt-imadate
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
全体お知らせ
田んぼオーナー
そば打ち体験
手織り体験
今立町周辺散歩
大豆オーナー
そばのオーナー
月尾くらし工房
田舎ぐらし
米粉料理
もやいの郷・農楽園
視察研修
八ッ杉千年の森
教育ファーム
ワークステイ
各地イベント
体験感想
つぶやき
白山周辺散歩
その他
体験レポート
ダッチオーブン体験
農家さん
未分類
以前の記事
2016年 01月2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 07月
2008年 05月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 03月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 06月
2006年 03月
2006年 01月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
運営者
ロハス越前
〒915-0242
福井県越前市粟田部町9-1-9 越前市今立ふれあいプラザ 工芸王国内
■体験のお申込・お問い合わせは下記よりお願いします。
Tel:0778-43-0879
mail:info@lohas-echizen.org
■関連ホームページ
【越前市HP】
【田舎暮らし体験HP:ふら~っといまだて】
【ロハス越前facebookページ】
【teruのブログ】
〒915-0242
福井県越前市粟田部町9-1-9 越前市今立ふれあいプラザ 工芸王国内
■体験のお申込・お問い合わせは下記よりお願いします。
Tel:0778-43-0879
mail:info@lohas-echizen.org
■関連ホームページ
【越前市HP】
【田舎暮らし体験HP:ふら~っといまだて】
【ロハス越前facebookページ】
【teruのブログ】
タグ
企画(57)子供(40)
グリーンツーリズム(19)
越前市(18)
大豆(18)
農家民宿(13)
伝統(12)
家族(9)
収穫体験(8)
伝承料理(8)