農家民宿のおかあさんと伝承料理を作ってみよう!
そして2月9日には、農家民宿のおかあさんと伝承料理を作ってみよう!ということで、
農家民宿・笹村さんのおかあさん(蔵の伊兵衛さんち)と一緒にお料理を作りました!
この日はなんと、定員10名様いっぱい!
大変にぎやかなお料理教室になりました☆

最初は、皆さま固い感じでしたが…
茶わん蒸しのかまぼこの飾り切りを習ったあたりから、
皆さまの笑顔が花開いてきました~!!!

これでいいかなぁ?

茶わん蒸しのコツを習います☆

ご夫婦仲良く☆

お二人は、なんと千葉からいらっしゃいました!
3泊4日で、糀づくり体験と観光をされて、
なんとこの日のお泊りは、本日の先生の笹村さんち(*^_^*)
「あ、若泉って書いてある~」

麹づくり体験を教えてくださった方と同じ名前を見つけてにっこり☆
この包丁の銘に、若泉 と彫ってあるんです☆
ちなみに、地元の方の作です☆
紅白なますも、いい感じ!

こちらでは、呉汁に使う大豆をミキサーにかけます。
昔はすりばちですり潰したそうです!

ミキサーにかけたものを、みそ汁に投入します☆
大豆の生っぽさがなくなったら、完成です!

きゃー、茶わん蒸しもおいしそーう!!!

里芋のにっころがしも、もっと煮詰めて完成です☆

試食!

「おいしぃ〜!!!」
出来上がったものを、いろりを囲んで食べました♬
相変わらず、食べるのに夢中で(…)写真を忘れました…が、
お客様がスタッフの写真を撮ってくださいました(笑)
こんな感じでいろりを囲んでいました♬

終わった後に写真を撮らせていただいたら、本当に皆さま素敵な笑顔でいらっしゃいました♬( ´ ▽ ` )ノ

次も企画しておりますので、
皆様ぜひとも!お待ちしております♡
農家民宿・笹村さんのおかあさん(蔵の伊兵衛さんち)と一緒にお料理を作りました!
この日はなんと、定員10名様いっぱい!
大変にぎやかなお料理教室になりました☆

最初は、皆さま固い感じでしたが…
茶わん蒸しのかまぼこの飾り切りを習ったあたりから、
皆さまの笑顔が花開いてきました~!!!

これでいいかなぁ?

茶わん蒸しのコツを習います☆

ご夫婦仲良く☆

お二人は、なんと千葉からいらっしゃいました!
3泊4日で、糀づくり体験と観光をされて、
なんとこの日のお泊りは、本日の先生の笹村さんち(*^_^*)
「あ、若泉って書いてある~」

麹づくり体験を教えてくださった方と同じ名前を見つけてにっこり☆
この包丁の銘に、若泉 と彫ってあるんです☆
ちなみに、地元の方の作です☆
紅白なますも、いい感じ!

こちらでは、呉汁に使う大豆をミキサーにかけます。
昔はすりばちですり潰したそうです!

ミキサーにかけたものを、みそ汁に投入します☆
大豆の生っぽさがなくなったら、完成です!

きゃー、茶わん蒸しもおいしそーう!!!

里芋のにっころがしも、もっと煮詰めて完成です☆

試食!

「おいしぃ〜!!!」
出来上がったものを、いろりを囲んで食べました♬
相変わらず、食べるのに夢中で(…)写真を忘れました…が、
お客様がスタッフの写真を撮ってくださいました(笑)
こんな感じでいろりを囲んでいました♬

終わった後に写真を撮らせていただいたら、本当に皆さま素敵な笑顔でいらっしゃいました♬( ´ ▽ ` )ノ

次も企画しておりますので、
皆様ぜひとも!お待ちしております♡
by gt-imadate
| 2014-02-14 15:31
| 田舎ぐらし
福井県越前市で展開しているグリーン・ツーリズム活動。この地方で行われる行事や活動状況、読者の方々のご意見など掲載していきます。
by gt-imadate
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリ
全体お知らせ
田んぼオーナー
そば打ち体験
手織り体験
今立町周辺散歩
大豆オーナー
そばのオーナー
月尾くらし工房
田舎ぐらし
米粉料理
もやいの郷・農楽園
視察研修
八ッ杉千年の森
教育ファーム
ワークステイ
各地イベント
体験感想
つぶやき
白山周辺散歩
その他
体験レポート
ダッチオーブン体験
農家さん
未分類
以前の記事
2016年 01月2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 07月
2008年 05月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 03月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 06月
2006年 03月
2006年 01月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
運営者
ロハス越前
〒915-0242
福井県越前市粟田部町9-1-9 越前市今立ふれあいプラザ 工芸王国内
■体験のお申込・お問い合わせは下記よりお願いします。
Tel:0778-43-0879
mail:info@lohas-echizen.org
■関連ホームページ
【越前市HP】
【田舎暮らし体験HP:ふら~っといまだて】
【ロハス越前facebookページ】
【teruのブログ】
〒915-0242
福井県越前市粟田部町9-1-9 越前市今立ふれあいプラザ 工芸王国内
■体験のお申込・お問い合わせは下記よりお願いします。
Tel:0778-43-0879
mail:info@lohas-echizen.org
■関連ホームページ
【越前市HP】
【田舎暮らし体験HP:ふら~っといまだて】
【ロハス越前facebookページ】
【teruのブログ】
タグ
企画(57)子供(40)
グリーンツーリズム(19)
越前市(18)
大豆(18)
農家民宿(13)
伝統(12)
家族(9)
収穫体験(8)
伝承料理(8)