自分でかき餅作ってみた(^O^)!!
こんな感じに出来上がり!!
1月25日(日) もやいの郷にて


ベテランの先生方(地元の皆さん)と参加者の皆さんとのお顔合わせ。

こんな風に仕上げます。

まず、藁の持ち方。
1本だけ斜めにもって、これで残りの3本の藁を縛って固定します。
4本中、2本は上に持ち上げます。

土台が出来たところで、お餅を藁の上に乗せ、2枚重ねで編んでいきます。

絶対に親指は遊ばせてはいけません!!
これ大事!!

左の親指でお餅を抑えながら、右手で真ん中の藁を2本持ち上げます。
そして、また持ち上げていた藁を片方づつ下ろして次のお餅をはさみます。
左手は絶対に離してはいけないよ!!
ラジャ!!


最後は互いの藁を交差してきつく止め、
残りの藁を編んでいきます。
神業です!!




出来上がり!!
すご~い、早い、きれい、おもしろ~い!!
こんなの目指して、皆さんトライです。


焼きたてオカキはこおばしくて、アツアツ、さくさく(^O^)/

ベテランの方のように、するする、さらさら出来ないです・・・
かなり汗をかきます。
暑いです!!

皆さん、とっても上手に仕上げられていました。
お餅は完全に乾燥して焼くと、オカキですがこのままで焼くとふんわり膨らみます。
こちらも皆さん試食されました。

皆さん、お疲れ様でした。
まだ体験されていない方、来年参加されてみては如何でしょうか?
では、また来年お会いしましょうヽ(*´∀`)ノ
1月25日(日) もやいの郷にて

テレビでよく見るシーンですが・・・
実際にこんな感じで作業は進みました。



1本だけ斜めにもって、これで残りの3本の藁を縛って固定します。
4本中、2本は上に持ち上げます。


持ち上げていた2本の藁を片方づつ下ろしてお餅をはさみます。
ここから大事なのが、左の親指。絶対に親指は遊ばせてはいけません!!
これ大事!!


左手は絶対に離してはいけないよ!!
ラジャ!!


残りの藁を編んでいきます。
神業です!!




出来上がり!!
すご~い、早い、きれい、おもしろ~い!!
こんなの目指して、皆さんトライです。

時々おやつ。

焼きたてオカキはこおばしくて、アツアツ、さくさく(^O^)/

かなり汗をかきます。
暑いです!!

お餅は完全に乾燥して焼くと、オカキですがこのままで焼くとふんわり膨らみます。
こちらも皆さん試食されました。

まだ体験されていない方、来年参加されてみては如何でしょうか?
では、また来年お会いしましょうヽ(*´∀`)ノ
by gt-imadate
| 2015-01-27 14:23
| もやいの郷・農楽園
福井県越前市で展開しているグリーン・ツーリズム活動。この地方で行われる行事や活動状況、読者の方々のご意見など掲載していきます。
by gt-imadate
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
全体お知らせ
田んぼオーナー
そば打ち体験
手織り体験
今立町周辺散歩
大豆オーナー
そばのオーナー
月尾くらし工房
田舎ぐらし
米粉料理
もやいの郷・農楽園
視察研修
八ッ杉千年の森
教育ファーム
ワークステイ
各地イベント
体験感想
つぶやき
白山周辺散歩
その他
体験レポート
ダッチオーブン体験
農家さん
未分類
以前の記事
2016年 01月2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 07月
2008年 05月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 03月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 06月
2006年 03月
2006年 01月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
運営者
ロハス越前
〒915-0242
福井県越前市粟田部町9-1-9 越前市今立ふれあいプラザ 工芸王国内
■体験のお申込・お問い合わせは下記よりお願いします。
Tel:0778-43-0879
mail:info@lohas-echizen.org
■関連ホームページ
【越前市HP】
【田舎暮らし体験HP:ふら~っといまだて】
【ロハス越前facebookページ】
【teruのブログ】
〒915-0242
福井県越前市粟田部町9-1-9 越前市今立ふれあいプラザ 工芸王国内
■体験のお申込・お問い合わせは下記よりお願いします。
Tel:0778-43-0879
mail:info@lohas-echizen.org
■関連ホームページ
【越前市HP】
【田舎暮らし体験HP:ふら~っといまだて】
【ロハス越前facebookページ】
【teruのブログ】
タグ
企画(57)子供(40)
グリーンツーリズム(19)
越前市(18)
大豆(18)
農家民宿(13)
伝統(12)
家族(9)
収穫体験(8)
伝承料理(8)