冬野菜収穫と田舎ぐらし体験ツアー
11月11・12日 関西方面から24名のお客様をお迎えし、「冬野菜の収穫と田舎ぐらし体験ツアー」を行ないました。
夕食交流会ではそば、米粉のピザ、などなど料理も体験、囲炉裏端では里芋田楽を焼きました。
それぞれの農家に入り込んで、農家の方の畑で野菜収穫
干し柿作り、そば打ち、お米のパン作りなどなど、思い思いのメニューも体験。



#
by gt-imadate
| 2006-12-17 12:15
| 田舎ぐらし
北新庄小学校の3年生もがんばって種まき!
6月8日(木)。今日は、旧武生市から北新庄小学校の3年生が大豆の種まき。

まずは、指導してくださる黒田さん、若泉さんに元気にあいさつ。しっかり話を聞いてから蒔くんだよ。

枝豆用の種は、足の歩幅で掘り起こして、三粒ほどづつ植えていきます。なかなか手際いいぞ!
More

まずは、指導してくださる黒田さん、若泉さんに元気にあいさつ。しっかり話を聞いてから蒔くんだよ。

枝豆用の種は、足の歩幅で掘り起こして、三粒ほどづつ植えていきます。なかなか手際いいぞ!
More
#
by gt-imadate
| 2006-06-08 16:09
| 大豆オーナー
服間小学校5年生23名、大豆栽培にチャレンジ!

6月6日(火)の午前中、学校から横住の圃場まで自転車でやってきて、種まきで汗を流しました。
小学校も今年は枝豆用と大豆用を別々に栽培。なかなかの手つきで、手際よく種まき終了!
この後、草取りはちょっと大変だけど、枝豆収穫、大豆収穫、豆腐作り、きな粉ひき、味噌づくりと楽しみがたくさん・・・。たくさん採れるといいね!
6月8日には、北新庄小学校の3年生38名も大豆栽培にチャレンジするよ!楽しみ^O^
#
by gt-imadate
| 2006-06-07 13:42
| 大豆オーナー
もやいの郷・農楽園の端午祭り
6月3日、4日。もやいの郷・農楽園恒例の「端午祭り」今年もにぎやかに開催。今年は地場野菜や、ちまき・ほう葉飯の販売もあったんですよ。

知らなかった?それは残念。そして、今年も地元の方々に笹の葉取りや、始末など裏方のお世話をめいっぱいいただきました。いつもありがとうございます。

More

知らなかった?それは残念。そして、今年も地元の方々に笹の葉取りや、始末など裏方のお世話をめいっぱいいただきました。いつもありがとうございます。

More
#
by gt-imadate
| 2006-06-07 13:31
| その他
大豆倶楽部のオーナー体験、始まりました!
6月4日、好天に恵まれた日曜日。大豆のオーナーさんが種まきに来られました。

横住機械化利用組合、黒田さんの指導で、まずは枝豆用の種まき

今年は枝豆用を別に育てるので、夏には家族、・仲間大勢引き連れて枝豆収穫際ができますよ。
続いて、三角鍬で畝を引いて大豆の種まき。ロープが引いてある上を踏みながら下がって、まっすぐ畝を・・・・・。まっすぐ?

この後、オーナーさんは草取り、土寄せに1回、枝豆もぎに1回大豆収穫に1回お越しくださいね。
10月中ごろには大豆たくさんなるといいですね。

横住機械化利用組合、黒田さんの指導で、まずは枝豆用の種まき

今年は枝豆用を別に育てるので、夏には家族、・仲間大勢引き連れて枝豆収穫際ができますよ。
続いて、三角鍬で畝を引いて大豆の種まき。ロープが引いてある上を踏みながら下がって、まっすぐ畝を・・・・・。まっすぐ?

この後、オーナーさんは草取り、土寄せに1回、枝豆もぎに1回大豆収穫に1回お越しくださいね。
10月中ごろには大豆たくさんなるといいですね。
#
by gt-imadate
| 2006-06-07 13:16
| 大豆オーナー
福井県越前市で展開しているグリーン・ツーリズム活動。この地方で行われる行事や活動状況、読者の方々のご意見など掲載していきます。
by gt-imadate
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
全体お知らせ
田んぼオーナー
そば打ち体験
手織り体験
今立町周辺散歩
大豆オーナー
そばのオーナー
月尾くらし工房
田舎ぐらし
米粉料理
もやいの郷・農楽園
視察研修
八ッ杉千年の森
教育ファーム
ワークステイ
各地イベント
体験感想
つぶやき
白山周辺散歩
その他
体験レポート
ダッチオーブン体験
農家さん
未分類
以前の記事
2016年 01月2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 07月
2008年 05月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 03月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 06月
2006年 03月
2006年 01月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
運営者
ロハス越前
〒915-0242
福井県越前市粟田部町9-1-9 越前市今立ふれあいプラザ 工芸王国内
■体験のお申込・お問い合わせは下記よりお願いします。
Tel:0778-43-0879
mail:info@lohas-echizen.org
■関連ホームページ
【越前市HP】
【田舎暮らし体験HP:ふら~っといまだて】
【ロハス越前facebookページ】
【teruのブログ】
〒915-0242
福井県越前市粟田部町9-1-9 越前市今立ふれあいプラザ 工芸王国内
■体験のお申込・お問い合わせは下記よりお願いします。
Tel:0778-43-0879
mail:info@lohas-echizen.org
■関連ホームページ
【越前市HP】
【田舎暮らし体験HP:ふら~っといまだて】
【ロハス越前facebookページ】
【teruのブログ】
タグ
企画(57)子供(40)
グリーンツーリズム(19)
越前市(18)
大豆(18)
農家民宿(13)
伝統(12)
家族(9)
収穫体験(8)
伝承料理(8)